| 
					 
 教員名 : 大友 由紀子 
						
  | 
				
					 科目名 
							コミュニティ論 
							担当教員名 
							大友 由紀子 
							ナンバリング 
							SAg2007 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							社会情報デザイン学科専⾨科⽬「領域科⽬群・社会領域」1・2・3年次配当の選択科⽬である。 
							②科目の概要 
							農業や中⼼商店街の衰退により、町内会・⾃治会に代表される地域活動が衰退するなか、特に東⽇本⼤震災以降、防犯、防災、福祉、教育、⾃治における「地域」への関⼼が⾼まっている。本科⽬では、これまで農村社会学、都市社会学、地域社会学で議論されてきたコミュニティ論の基本を学び、そこでの概念を⽤いて、都市と農⼭漁村にそれぞれ固有の問題、持続可能な地域コミュニティづくりにむけた課題を検討する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							パワーポイントを使った講義を基本に、振り返り課題によって学びを深める。 
							毎時間、授業内容の振り返り課題をWEBフォームから提出してもらい、次週にフィードバックする。 総合教育システムを使って学期末レポートを提出してもらい、評価とコメントをフィードバックする。 ミニテスト/レポート 
							④到達目標 
							①社会学における基礎概念であるコミュニティとは何か、説明できる。②都市と農⼭漁村における固有の問題を理解し、課題発⾒と考察に積極的に取り組むことができる。③持続可能な地域コミュニティづくりにむけた課題発⾒と考察に積極的に取り組むことができる。 
							⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							SA①-1 社会の動向を把握する力の修得 
							第1回 
							
						事前学習 
							・総合教育システムの授業共有ファイルにあるプレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 
							90分 
							授業内容 
							コミュニティとは何か【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							都市と農村(1)国⼟開発【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							都市と農村(2)市町村合併【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							都市と農村(3)過疎と過密【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							都市化・郊外化【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							住みやすい都市ランキング【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							地域格差【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							都市農村交流【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							⾃治会・町内会【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							地域福祉とボランティア【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							コミュニティと多⽂化共⽣【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							コモンズとまちづくり【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							環境保全と地域コミュニティ【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							防災と地域コミュニティ【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼン資料をみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							持続可能な地域コミュニティにむけて【ミニテスト】 
							事後学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題(ミニテスト)に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例について、⾃分の地域の場合を調べて期末レポートに備える。 90分 
							フィードバック 
							WEBフォームで提出した授業内容の振り返り課題(ミニテスト)について、結果を分析して次週にフィードバックする。 
							期末レポートの評価とコメントは、総合教育システムを使ってフィードバックする。 評価方法および評価の基準 
							①社会学における基礎概念であるコミュニティとは何か、説明できる(授業時の課題15%、期末レポート15%)。②都市と農⼭漁村における固有の問題を理解し、課題発⾒と考察に積極的に取り組むことができる(授業時の課題15%、期末レポート20%)。③持続可能な地域コミュニティづくりにむけた課題発⾒と考察に積極的に取り組むことができる(授業時の課題15%、期末レポート20%)。以上、授業時の課題45%、期末レポート55%として、総合評価60/100点以上を合格とする。 
							教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						教科書は使用しない。 
							推薦書・参考文献 
							
						堤マサエ、徳野貞雄、⼭本 努(編著)『地⽅からの社会学』学⽂社、2008年。 
							⼭本 努(編著)『地域社会学入門』学⽂社、2019年。 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							授業内容の振り返り課題(ミニテスト)をWEBフォームから提出することで授業出席とみなします。 
							遅刻・早退3回で欠席1回とみなします。 学期末のレポート課題は、総合教育システムを使って期限までに提出してください。  |