| 
					 
 教員名 : 牧野 高志 
						
  | 
				
					 科目名 
							市民生活論 
							担当教員名 
							牧野 高志 
							ナンバリング 
							SAg2003 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、社会情報デザイン学科の「社会領域」に該当する卒業要件選択科目として位置づけられる。 
							②科目の概要 
							この講義では、社会生活と大きく関わる民法を学ぶ。民法全体の基本ルールを説明した後、民法の典型契約である売買、賃貸借などを裁判例や時事問題(例えば、ペットビジネス問題)を取り上げながら講義を行う。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							本科目は、講義による解説を中心に行い、具体的事例を用いながら、ディスカッション等を取り入れた授業を行う。 
							リアクションペーパー/レポート/グループワーク 
							④到達目標 
							民法の基本的知識の習得しそれを説明することができる。また、未知なる分野に対する論理力や思考力を習得し、その解決に向けた取り組みを実施することができる。 
							⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							SA①-1 社会の動向を把握する力の修得 
							第1回 
							
						事前学習 
							シラバスを参照し、講義の全体像をつかむ。また、気になるワードについて自身で調べてみる。 
							90分 
							授業内容 
							ガイダンス(民法とは) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							契約の主体(権利能力、意思能力、行為能力)【グループディスカッション】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							契約の客体(物) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							意思表示①(心裡留保、虚偽表示) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							意思表示②(錯誤、詐欺・脅迫) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							時効 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							所有権 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							売買契約①(売買契約総論) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							売買契約②(売買契約における諸問題) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							賃貸借契約 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							その他の典型契約(贈与、消費貸借、使用貸借、雇用) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							消費者契約法 【クループディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							不法行為 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							親族・相続 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							【次回事前学習】授業中に指示した資料の該当箇所を事前に読み、自分なりに内容を整理しておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							総括 
							事後学習 
							講義で扱った範囲と理解できなかった部分の復習をする。 
							90分 
							フィードバック 
							レポート作成・ディスカッション後に講評を行う。また質疑に返答し、学習理解を深められるようにする。 
							評価方法および評価の基準 
							基本的知識の習得及び説明についてはペーパーテスト(60%)、未知なる分野に対する論理力・思考力を使った取り組みについてはレポート作成・ディスカッション(20%)、受講態度等(20%)、とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						特になし。レジュメを配布する。 
							推薦書・参考文献 
							
						・野村豊弘『民事法入門〔第5版補訂版〕]』(有斐閣アルマ) 
							・『ポケット六法』(有斐閣) ※その他の六法でも可 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |