| 
					 
 教員名 : 島森 正昭 
						
  | 
				
					 科目名 
							食品商品学 
							担当教員名 
							島森 正昭 
							ナンバリング 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、フードスペシャリスト資格取得のための必修科目であり、食料経済と合わせてフードスペシャリスト試験科目「食品の消費・流通」全体をカバーする。 
							②科目の概要 
							現代の食生活の課題である、健康・安全・経済性を効率よく実現するための「食」を、商品の観点から体系的に学習し、食品関連業界に携わろうとする人にとって必要な知識の習得と理解を目標する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							講義による解説を中心に確認テストを行うことにより理解を深めるとともに、適宜グループワークやレポートを実施する。 
							ミニテスト/リアクションペーパー/グループワーク/レポート(表現) 
							④到達目標 
							1.食生活における商品の役割とその消費実態を理解し、そこに生じている実際的な問題に対し自分の考えを構築・発信することが出来る。 
							2.食品マーケティングの基礎知識を取得し、具体的に口頭で述べたり、文章で説明することが出来る。 3.大学で主体的に学ぶ態度を身に付け、積極的に授業に参加することが出来る。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前にUNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および授業範囲の教科書に目を通し、関連事項について調べ、まとめる。 
							90分 
							授業内容 
							食品商品学とフードシステム 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							商品とは【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							食生活の変遷と商品【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った事柄をよく見返して、その内容を新聞や統計で調べ、内容の理解を深める。理解が不十分な事柄については、次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							中食の成長と変化【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った事柄をよく見返して、その内容を新聞や統計で調べ、内容の理解を深める。理解が不十分な事柄については、次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							主要食品の消費【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った事柄をよく見返して、その内容を新聞や統計で調べ、内容の理解を深める。理解が不十分な事柄については、次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							加工食品の技術と保存【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った事柄をよく見返して、その内容を新聞や統計で調べ、内容の理解を深める。理解が不十分な事柄については、次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							商品の売り場と購入先【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った事柄をよく見返して、その内容を新聞や統計で調べ、内容の理解を深める。理解が不十分な事柄については、次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							商品とマーケティング【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							フードマーケティングⅠ【ミニテスト】 
							・マーケティングの基礎知識 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							フードマーケティングⅡ【ミニテスト】 
							・経営とマーケティング 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							食品の品質と表示【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							商品と環境問題【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った事柄をよく見返して、その内容を新聞や統計で調べ、内容の理解を深める。理解が不十分な事柄については、次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							食品の安全と安心【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った事柄をよく見返して、その内容を新聞や統計で調べ、内容の理解を深める。理解が不十分な事柄については、次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							商品の社会的価値【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った事柄をよく見返して、その内容を新聞や統計で調べ、内容の理解を深める。理解が不十分な事柄については、次回授業までの質問項目として整理しておく。 
							[次回事前学習]次回内容について、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料および教科書の該当範囲に目を通して理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【全員】 
							事後学習 
							全授業のまとめのフィードバック内容を復習する。 
							90分 
							フィードバック 
							ミニテストは当日に正解を発表の上、解説する。また、リアクションペーパーについては、翌週以降の授業時間内で解説・コメントする。 
							評価方法および評価の基準 
							各授業回に指示する課題やミニテストへの取り組み(40%)と試験もしくはレポート(60%)で評価し、60点以上を合格とする。 
							到達目標1.ミニテスト・課題提出(20%/40%)、試験・レポート(20%/60%) 到達目標2.ミニテスト・課題提出(10%/40%)、試験・レポート(20%/60%) 到達目標3.ミニテスト・課題提出(10%/40%)、試験・レポート(20%/60%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						食品の消費と流通 
							日本フードスペシャリスト協会 
							建帛社 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							総合評価60点未満の場合には、再試験もしくはレポート提出を行う。実施日・教室・実施内容の詳細等は、事前にUNIVERSAL PASSPORTにて周知する。 
							 |