| 
					 
 教員名 : 岡本 節子 
						
  | 
				
					 科目名 
							給食経営管理論Ⅱ 2Aクラス 
							担当教員名 
							岡本 節子 
							ナンバリング 
							NBc3040 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							管理栄養士として給食業務に携わっていた経験を活かして。給食施設での具体的な給食経営管理の内容を取り入れた指導を行います。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、食物栄養学科専門科目の「給食経営管理論」に位置付けられている科目であり、栄養士資格、管理栄養士国家試験受験資格を得るために履修する必修講義科目です。給食の運営および給食経営管理の基礎及び専門知識を学ぶ学問です。 
							②科目の概要 
							科目の概要は、「給食とは何か」そして給食運営におけるマネジメントについて、基礎的な給食経営管理に関する用語および各給食施設の運営に関わる法令を学び、理解し、給食経営管理に関する基礎的な内容を学びます。 
							給食経営管理におけるマネジメント、マーケティングについて学びます。 ③授業の方法(ALを含む) 
							この授業は、講義を基本とし、授業の単元等の終了時点にペーパーテストを実施し、ディスカッションを取り入れ、学生の主体的な学びにつなげる内容とします。 
							ミニテスト/レポート/ディスカッション 
							④到達目標 
							給食の経営管理に関する基礎的な知識の習得とその理解を求めます。 
							到達目標1 給食の意義および給食経営管理の概要を理解することができる。 到達目標2 特定給食施設における利用者の身体の状況、栄養状態、生活習慣などに基づいた食事の提供に関わる栄養・食事管理について理解することができる。 到達目標3 給食経営管理する上でのマーケティング、組織、会計管理など給食のマネジメントについて理解することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NB①-2 食・栄養・健康の専門知識/NB②-3 論理的思考/NB③-2 社会に貢献する意欲・態度 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 
							90分 
							授業内容 
							給食の運営管理 サービス・提供管理 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							給食の運営管理、安全・衛生管理大量調理施設衛生管理マニュアル その1 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							給食の運営管理、安全・衛生管理大量調理施設衛生管理マニュアル その2 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							給食の運営管理、施設・設備管理 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							給食の運営管理、事務管理 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							献立業務の管理 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							給食のマネジメント、マネジメントの概念 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							給食のマネジメント業務、組織構築 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							給食マネジメント業務、システム構築 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							給食のマネジメント業務、人事・労務管理 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							給食のマネジメント業務、マネジメント理論とリーダーシップ 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							給食のマネジメント業務、原価管理と食数管理 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							給食のマネジメント業務、マーケティング原理、種類と特徴 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							給食のマネジメント業務、危機管理対策 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業て示した学修のポイントを復習し、理解を深める。ミニテストの解答を復習し、理解の足りなかった箇所をノートにまとめる。 
							【次回事前学習】シラバスに示した内容に基づきテキストの必要な部分を読み、不明な給食経営管理論の専門用語について調べてノートに記述する。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							【事後学習】後期授業の学修のポイントを復習し理解する。 
							90分 
							フィードバック 
							授業内で行ったミニテストは毎回解答を行う。 
							評価方法および評価の基準 
							ペーパーテスト(70%)、レポート(20%)、授業への参加度(10%)とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						新版給食経営管理論 
							岩井達・名倉秀子編著 
							建帛社 
							推薦書・参考文献 
							
						【推薦書】給食経営管理学会監修 「給食経営管理用語辞典」 第一出版 
							名倉秀子編著 「給食経営管理論」学文社 【参考図書】日本人の食事摂取基準 [2020年版] 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							予習、復習を行い、授業では積極的に質問をし、学びを深めてください。 
							 |