| 
					 
 教員名 : 松本 晃裕 
						
  | 
				
					 科目名 
							系統別疾病学 1Bクラス 
							担当教員名 
							松本 晃裕 
							ナンバリング 
							NBa3014 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							臨床医学に基づく授業をします 
							ねらい 
						①科目の性格 
							食物栄養学科の学位授与方針1、2に該当する。 
							系統別疾病学では、栄養と関連の深い疾病の病態、成因、診断、治療について講義します。 ②科目の概要 
							生活習慣病と、循環器・呼吸器・消化器などの臓器別に様々な疾病とその内容を解説し、疾病を系統別に、より深く学びます。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							講義形式 
							レポート 
							④到達目標 
							ここで得られた様々な疾患についての知識は、栄養士、管理栄養士になるために基本となる知識ですが、それを身につけることができます。 
							⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NB①-3 基礎・専門知識の活用方法/NB②-3 論理的思考/NB③-5 主体的な意思決定の尊重 
							第1回 
							
						事前学習 
							教科書などを使っての事前学習 (90分) 
							90分 
							授業内容 
							疾患診断の概要 疾患治療の概要 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							疾患による細胞・組織の変化 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							栄養と代謝 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							消化器系疾患 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							循環器系疾患 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							腎・尿路系疾患 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							内分泌系疾患 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							神経・精神系疾患 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							呼吸器系疾患 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							血液系疾患 運動器系疾患 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							感染症 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							免疫・アレルギー 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							悪性腫瘍 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							まとめ1 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							【事前準備】教科書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 2 
							事後学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、内容を教科書などを参考にしながら復習ノートを作成する(90分) 
							90分 
							フィードバック 
							レポートの提出を5回程度行っていただく予定です。 
							評価方法および評価の基準 
							レポート70%、平常点30%とし、総合評価60点以上を合格とする。必要に応じて変更することもありえますが、その時には、通知します。 
							教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						疾病の成因・病態・診断・治療  第2版 
							竹中 優 編 
							医歯薬出版 
							978-4263705865 
							推薦書・参考文献 
							
						授業で説明します 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							新型コロナウイルス肺炎が蔓延している今年の社会事情に鑑み、インターネットによる遠隔授業などを取り入れることもありえます。学内メールによって、情報を発信しますので、毎日メールを見ておいてください。 
							 |