| 
					 
 教員名 : 谷 洋子 
						
  | 
				
					 科目名 
							英語Ⅰb EB2クラス 
							担当教員名 
							谷 洋子 
							ナンバリング 
							NEg1032 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							1.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							この科目は、全額共通科目における外国語(基礎科目)の選択科目です。英語によるコミュニケーションのための基礎的英語能力の習得を目指します。とりわけ、「聞く、話す、読む、書く」の4技能の総合的演習を行い、大学を経て社会に出ても通用する英語力の習得を目標としています。 
							②科目の概要 
							英語力の「聞く」「読む」ための認知能力の効率的な習得を目指し、重要な文法事項や語彙を学習した上で、習得した内容を基に「話す」「書く」の運用能力の習得すべく練習を行う。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							テキスト1ユニットを通常2回で完了するよう進める。主に1回目を各ユニットのテーマ(表題)についての語彙、言語構造の確認と演習、2回目をそれらを使用するまとめの演習という形で進める。演習の際は、個人でタスクに取り組んだ後、ペア、グループ学習にて疑問点の解決を図る。各ユニットの1回目と二回目の間にリスニング課題を出し、それらの疑問点の質疑応答は授業内で行う。 
							グループワーク/プレゼンテーション/創作、制作 
							④到達目標 
							この授業を履修することにより、以下のことができるようになることを到達目標とします。 
							1.英語によるコミュニケーションで使用する基礎的なフレーズや語彙を読み、または聞いて理解することができる。 2.英語によるコミュニケーションで使用する基礎的なフレーズや語彙を書き、または話す中で使用することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NE①-1 読み解く力/NE⑦-3 言語運用能力 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前学習 
							テキストU7 未知語、文法例文を確認しておくこと。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							授業内容 
							オリエンテーション 
							U7: Weather ① Vocabulary 【グループワーク】 【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							①U7のダイアログ音読・シャドウイングを行う。(60分) ②U7リスニングタスクを行い、次回授業までにGoogle Form に解答を記入する。(120分) 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							U7: Weather ② 
							Listening 解答チェック 質疑応答 Grammar Speaking 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U7 Grammar practice を行い、次回授業までにGoogle Form に解答を入力する。(60分) U7 Speaking 音読・シャドウイングの練習をする (60分) 次回事前学習 U7 Presenting 話す内容を考えて、メモに書き留めておく。(60分) 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							U7: Weather ③ 
							Grammar Practice 解答確認 Presenting 【グループワーク】 【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U7 Reading 本文を読み、問題に解答しておく。(120分) 次回事前学習 U8 未知語、文法例文を確認しておくこと。(60分) 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							U8: Everyday activities ① 
							Vocabulary Grammar Speaking 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U8 リスニング課題・Grammar practice を行い、次回授業までにGoogle Form に解答を入力する。(60分) Speaking 音読・シャドウイングの練習をする (60分) 次回事前学習 Presenting 話す内容を考えて、メモに書き留めておく。(60分) 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							U8: Everyday activities ② 
							リスニング課題・Grammar practice 解説 Presenting 【グループワーク】 【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U8 Reading 本文を読み、問題に解答しておく。(120分) 次回事前学習 U9 未知語、文法例文を確認しておくこと。(60分) 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							U9: Math, history, and art ① 
							Vocabulary Grammar Speaking 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U9 リスニング課題・Grammar practice を行い、次回授業までにGoogle Form に解答を入力する。(60分) Speaking 音読・シャドウイングの練習をする (60分) 次回事前学習 Presenting 話す内容を考えて、メモに書き留めておく。(60分) 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							U9: Math, history, and art ② 
							リスニング課題・Grammar practice 解説 Presenting 【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U9 Reading 本文を読み、問題に解答しておく。(120分) 次回事前学習 U12 未知語、文法例文を確認しておくこと。(60分) 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							U12: Before you travel ① 
							Vocabulary Grammar Speaking *期末課題(動画)について 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U12 リスニング課題・Grammar practice を行い、次回授業までにGoogle Form に解答を入力する。(60分) Speaking 音読・シャドウイングの練習をする (20分) *練習動画(Zoom: パワーポイント 写真張り込み 人物ワイプ)を指定のフォルダに提出する。(60分) 次回事前学習 Presenting 話す内容を考えて、メモに書き留めておく。(60分) 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							U12: Before you travel ② 
							リスニング課題・Grammar practice 解説 Presenting 【グループワーク】 【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U12 Reading 本文を読み、問題に解答しておく。(120分) 次回事前学習 U10 未知語、文法例文を確認しておくこと。1(60分) 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							U10: A busy semester ① 
							Grammar Speaking 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U10 リスニング課題・Grammar practice を行い、次回授業までにGoogle Form に解答を入力する。(60分) Speaking 音読・シャドウイングの練習をする (60分) 次回事前学習 Presenting 話す内容を考えて、メモに書き留めておく。(60分) 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							U10: A busy semester ② 
							リスニング課題・Grammar practice 解説 Presenting 【グループワーク】 【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U10 Reading 本文を読み、問題に解答しておく。(120分) 次回事前学習 U11 未知語、文法例文を確認しておくこと。(60分) 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							U11: Favors and Requests ① 
							Vocabulary Grammar Speaking 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U11 リスニング課題・Grammar practice を行い、次回授業までにGoogle Form に解答を入力する。(60分) Speaking 音読・シャドウイングの練習をする (60分) 次回事前学習 Presenting 話す内容を考えて、メモに書き留めておく。(60分) 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							U11: Favors and Requests ② 
							リスニング課題・Grammar practice 解説 Presenting 【グループワーク】 【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							U11 Reading 本文を読み、問題に解答しておく。(60分) 次回事前学習 期末課題動画を作成し、指定のフォルダに次回授業開始前までに提出する。(180分) 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							まとめ① 
							提出された課題動画を全員で視聴し、受講生、教員ともコメントする。 【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							①コメント(フィードバック)をもとに、自分の動画を見直し、修正すべき表現があればメモする。(90分) ②印象に残ったクラスメイトの動画を見直し、参考になる英語表現をメモする。(90分) 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ② 
							提出された課題動画を全員で視聴し、受講生、教員ともコメントする。 【プレゼンテーション】 事後学習 
							事後学習 
							①コメント(フィードバック)をもとに、自分の動画を見直し、修正すべき表現があればメモする。(90分) ②印象に残ったクラスメイトの動画を見直し、参考になる英語表現をメモする。(90分) 180分 
							フィードバック 
							リスニング課題、Grammar Practice の解答正誤は、解答直後にわかるようにGoogle Form 上で設定する。 
							リスニング課題、Grammar Practice、リーディング課題 の正答は翌回の授業で公開し、解説する。 期末課題(動画)については、授業内で視聴し、受講生、教員共にコメントする。 評価方法および評価の基準 
							期末課題70点・その他の課題20点、授業への取り組み10点で評価を行い、60点以上を合格とする。到達目標と評価の内訳は以下の通り。 
							1.英語によるコミュニケーションで使用する基礎的なフレーズや語彙を読み、または聞いて理解することができる。(期末課題35%、その他の課題10%、授業への取り組み5%) 2.英語によるコミュニケーションで使用する基礎的なフレーズや語彙を書き、または話す中で使用することができる。(期末課題35%、その他の課題10%、授業への取り組み5%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						Stretch Level 2 Student Book with Online Practice 
							S.Stempleski 
							Oxford 
							9780194603133 
							前期の英語Ia で使用したテキストの後半(U7-12)を使用する。 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							授業への参加と地道な努力が成功の鍵です。内容が理解できないときには、積極的に質問してください。また、期末課題だけでなく、Google Form上の課題も英語力向上には勿論、成績や単位に大きく影響しますので、忘れずに行うようにしてください。 
							 |