シラバス情報

科目名
英語Ⅰb ND1クラス
担当教員名
宮本 正治
ナンバリング
NEg1032
学科
2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 1年
学年
1年
開講期
2022年度後期
授業形態
演習
単位数
1.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
無。

ねらい
①科目の性格
①科目の性格
この授業では英文を正確に読み取る練習を行います。その際、単語や熟語をの知識も重要ですが、英文の構造を把握する力が不可欠です。この科目は、全学共通科目「外国語(基礎科目)」領域の選択科目です。
②科目の概要
②科目の概要
前期は、構造を読み解くための基本的な知識を復習しながら、重要な文法事項を学びます。
③授業の方法(ALを含む)
③授業の方法
英語で書かれた、日本人にもなじみの深い物語を読み進めます。随時、英文構造の理解に必要な補助プリントを配布します。
また、映像資料を見て文化的なトピックを学びながら、基本的なコミュニケーションスキルを学びます。
前期は有名な児童文学作品を読む予定です。英語圏の子供たちがおそらく一度は読んだものを知ることは、必要なことだからです。
ミニテスト/レポート/ディスカッション
④到達目標
④到達目標
(a)受講生は、辞書を引くことができる。(b)英文が正確に理解できる。(c)内容について自分の考えを述べることができる。

⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE①-1 読み解く力/NE④-1 目標を決める力/NE⑥-3 グローバルマインド

第1回
事前学習
当シラバスを読んでおいてください。(10分程度)
所要時間は記述内容を参照
授業内容
授業の進め方についてガイダンスを行います。
事後学習・次回事前学習
ガイダンスで指示されたやり方で予習を行ってください。
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(45分程度)
45分
第2回
授業内容
テキストの精読①および資料による内容確認;文法プリント①
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第3回
授業内容
テキストの精読②および資料による内容確認;文法プリント①
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第4回
授業内容
テキストの精読③および資料による内容確認;文法プリント①確認テスト;文法プリント②
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第5回
授業内容
テキストの精読④および資料による内容確認;文法プリント②
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第6回
授業内容
テキストの精読⑤および資料による内容確認;文法プリント②確認テスト;文法プリント③
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第7回
授業内容
テキストの精読⑥および資料による内容確認;文法プリント③
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第8回
授業内容
テキストの精読⑦および資料による内容確認;文法プリント③確認テスト;文法プリント④
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第9回
授業内容
テキストの精読⑧および資料による内容確認;文法プリント④
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第10回
授業内容
テキストの精読⑨および資料による内容確認;文法プリント④確認テスト;文法プリント⑤
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第11回
授業内容
テキストの精読⑩および資料による内容確認;文法プリント⑤
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第12回
授業内容
テキストの精読⑪および資料による内容確認;文法プリント⑤確認テスト;文法プリント⑥
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第13回
授業内容
テキストの精読⑫および資料による内容確認;文法プリント⑥
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第14回
授業内容
テキストの精読⑬および資料による内容確認;文法プリント⑥確認テスト
「ねらい③」の【ミニテスト】【ディスカッション】を行います。
事後学習・次回事前学習
【事前準備】辞書を引き、テキストを読む。疑問点などをメモしておく。(40分程度)
【事後学修】辞書を引かずに、テキストを読む。(5分程度)
45分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
【事後学修】辞書を引かずに、これまでのテキストを読む。(45分程度)
45分

フィードバック
ミニテストは授業時間内に正解を発表し、解説します。
評価方法および評価の基準
到達目標(a)平常点(授業内での積極性、授業への参加態度、授業内の課題への取り組み姿勢)20%、試験20%、(b)平常点20%、試験10%、(c)平常点20%、試験10%とします。
評価基準は60点以上を合格とします。

教科書
推薦書・参考文献
すべてプリントを使って授業を行います。よって「教科書」はありません。
必ず辞書を持参してください。電子辞書・紙の辞書のどちらでもかまいませんが、スマホは使用禁止とします。

履修上の助言、教員からのメッセージ