シラバス情報

科目名
入門ゼミナール ND3クラス
担当教員名
片居木 英人
ナンバリング
NEa0001
学科
2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 1年
学年
1年
開講期
2022年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
共通科目の「学びの基盤をつくる」科目群に位置する1年生前期の必修科目である。ガイダンス教育の一環として位置づけられている。
②科目の概要
大学では学業生活がより豊かなものになることを目指して、大学4年間で習得するアカデミックスキル、他者との関係の構築、自己実現するために必要なソーシャルスキルの基礎を身につける。学生は、様々な内容の授業を通して主体的な演習活動を行い、学びの視野を広げる。
③授業の方法(ALを含む)
ペアワークやグループワークなどの形式で学生同士が協力して課題に取り組み、学習成果を発表して互いに学びあう授業方法を中心に実施する。

レポート/グループワーク/プレゼンテーション/PBL
④到達目標
1.大学で主体的に学ぶことを理解する。
2.大学生活に必要な基本的スキルを習得し、実行することができる
3.自らの将来設計に向けて学習計画を立てることができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE①-1 読み解く力/NE①-2 書き表す力/NE②-1 他者を思う力

第1回
事前学習
事前に示された課題について準備する。60分
所要時間は記述内容を参照
授業内容
人間福祉学科ガイダンス①教学関連
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第2回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス②教学関連
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第3回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス③教学関連
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第4回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス④教学関連
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第5回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑤学生生活関連
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第6回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑥学生生活関連
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第7回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑦学生生活関連
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第8回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑧学びの基礎【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第9回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑨学びの基礎【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第10回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑩学びの基礎【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第11回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑪学びの基礎【レポート】
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第12回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑫学びの基礎【レポート】
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第13回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑬学びの基礎【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第14回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑭学びの基礎【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
授業内容の振り返り(わからない点は担任等へ確認)、次回授業の事前課題に取り組む。120分
所要時間は記述内容を参照
第15回
授業内容
人間福祉学科ガイダンス⑮学びの基礎、まとめ
事後学習
これまでの授業内容のすべてを振り返りる(わからない点は担任等へ確認)。120分
所要時間は記述内容を参照

フィードバック
授業時やレポート発表後、講評を行う。
評価方法および評価の基準
課題提出(60%) 授業への取り組み(40%)で評価し,60点以上を合格とする
到達目標1 課題提出(20%/60%)授業への取り組み(15%/40%)
到達目標2 課題提出(20%/60%)授業への取り組み(15%/40%)
到達目標3 課題提出(20%/60%)授業への取り組み(10%/40%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
大学生 学びのハンドブック【4訂版】
世界思想社編集部編集
世界思想社
9784790717072
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ