| 
					 
 教員名 : 松本 晃子 
						
  | 
				
					 科目名 
							ウーマン・カフェ 
							担当教員名 
							松本 晃子 
							ナンバリング 
							SAh3006 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							バイヤー及びメーカーでのマーケティング業務に携わった教員が担当し、ゲスト講師の実践力を披露、解説しながら指導する。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、社会情報デザイン学科専門科目「領域科目群・ビジネス領域」に該当する卒業要件選択科目である。実社会への入り口を前にして、どのように自らの人生計画を設計し、どのような道を選べば良いかを考える。現役で活躍しているゲスト講師の話を中心に多様な業界を知ることができる。 
							②科目の概要 
							先輩方の話から、キャリア形成は多様で多くの偶然に影響を受ける事も知ることができる。時代の変化もあり、私たちが先輩方をそのまま真似ることはできない点もあるが、先輩方がどのように自分のキャリアについて考え、選択し、行動してきたかという点を参考にして、自らのキャリア形成に活かす。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							ゲスト講師の話を織り交ぜながら、講義形式を取り入れていく。ディスカッション形式も行う。 
							ミニテスト/リアクションペーパー/ディスカッション 
							④到達目標 
							「仕事の経歴 」 「 自己イメージ 」 という2つのキャリアの視点について、 納得感や幸福感を得られるように 、自分で考え、 主体的に行動し 、 振り返り 、 学ぶ。 
							⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							SA①-1 社会の動向を把握する力の修得/SA①-3 マネジメントの基礎的知識の修得/SA①-4 多様な社会的ニーズの理解する力の修得 
							第1回 
							
						事前学習 
							・総合教育のシラバスを見て、授業計画に示された「学術用語」について、簡単に調べ、まとめておくこと。 
							90分 
							授業内容 
							キャリア・デザインという概念について 授業全体の構想。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第2回 
							
						授業内容 
							キャリアを考える2つの視点。①経歴としてのキャリアと②自己イメージとしてのキャリア。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第3回 
							
						授業内容 
							社会人基礎力とは。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第4回 
							
						授業内容 
							ゲスト講師講話の振り返り。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第5回 
							
						授業内容 
							リーダーシップについて。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第6回 
							
						授業内容 
							ゲスト講師による講義とディスカッション。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第7回 
							
						授業内容 
							ゲスト講師講話の振り返り。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第8回 
							
						授業内容 
							PDCAとは。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第9回 
							
						授業内容 
							ゲスト講師による講義とディスカッション。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第10回 
							
						授業内容 
							ゲスト講師講話の振り返り。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第11回 
							
						授業内容 
							ワークライフバランスについて。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第12回 
							
						授業内容 
							ゲスト講師による講義とディスカッション。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第13回 
							
						授業内容 
							ゲスト講師講話振りかえり。 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第14回 
							
						授業内容 
							キャリアの多様性とメンタルヘルス 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWebフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、関連する参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							フィードバック 
							Webフォームで提出して授業内容の振り返り課題について、結果を分析して次週にフィードバックする。 
							評価方法および評価の基準 
							発表・討論への参加(25%)、中間報告(25%)、期末テスト(50%)で評価し、60点以上を合格とする 
							到達目標① 発表・討論への参加(10%/25%)、中間レポート(15%/25%)、期末テスト(20%/50%) 到達目標② 発表・討論への参加(15%/25%)、中間レポート(10%/25%)、期末テスト(30%/50%) 教科書 
							
						推薦書・参考文献 
							
						特に指定しない。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							・授業内容の振り返り課題の提出をWebフォームから提出することがあります。 
							・提出課題は、総合教育システムを使って期限までに提出してください。 ・遅刻・早退3回で欠席1回とみなします。  |