| 
					 
 教員名 : 藤井 奈津子 
						
  | 
				
					 科目名 
							おもてなし・ホスピタリティ論(演習を含む) 
							担当教員名 
							藤井 奈津子 
							ナンバリング 
							NAc5100 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義・演習 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							全日本司厨士協会勤務後、料理と文化を学ぶために留学(アメリカ・イタリア・フランス・中国など)し、アメリカ・日本にて料理教室経営を行っている教員が担当する。各国の食文化およびサービスの精神を理解、修得し、さらにそれらをビジネスの世界へ展開している実績を、授業の中にも取り入れていく。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、健康栄養学科の食文化専門領域の「食のビジネス」に該当する科目である。食文化コースの選択必修科目である。 
							②科目の概要 
							食品産業におけるホスピタリティの概念について学び、日常生活においてホスピタリティ考を実践することを目指して講義する。心を込めたサービスは、コミュニケーション力や他者からの信頼が高まり、顧客満足度の上昇に繋がるなど、ビジネスマネジメントにおけるホスピタリティの重要性についても理解を深める。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							ホスピタリティの概念について、ビジネスマネジメントの観点(サービスや顧客満足度など)を踏まえて概説する。日本のおもてなしや海外のホスピタリティ考の比較題材として、日本の茶道と英国のアフタヌーンティを例に挙げ、演習により理解を深める。 
							リアクションペーパー/実技、実験/グループワーク/ディスカッション/レポート(表現) 
							④到達目標 
							到達目標1.ホスピタリティ、サービス、顧客満足度の概念を理解し、説明することができる。 
							到達目標2.日本と諸外国で求められるホスピタリティの違いについて理解し、説明することができる。 到達目標3.日常生活においてホスピタリティ考を実践することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NA①-3 食・運動指導のためのコミュニケーション能力/NA②-3 相互理解と自己表現/NA③-3 社会における多様な人々との協働 
							第1回 
							
						事前学習 
							[事前学習]シラバスを読み、授業概要を確認する。UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料を確認する。 
							90分 
							授業内容 
							オリエンテーション。おもてなし、ホスピタリティ、サービスの概念。【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							諸外国のホスピタリティと日本のおもてなし(概念の比較、歴史)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							食品産業とホスピタリティ(商品開発、メニュー開発、料理教室経営などの実際)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							食文化とホスピタリティ①英国のアフタヌーンティーについて【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							食文化とホスピタリティ①アフタヌーンティーの実践(調理実習)【実技】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							食文化とホスピタリティ①アフタヌーンティーの実践(マナーと立ち振る舞い)【実技】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							食文化とホスピタリティ②日本の茶道・禅の心得について【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							食文化とホスピタリティ②茶道点前のデモンストレーション【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							食文化とホスピタリティ②茶道点前頂戴(作法)【実技】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							食文化とホスピタリティ③日本と諸外国のおもてなしの違いについて【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							食文化とホスピタリティ③日本と諸外国のおもてなしの違い(デモストレーション)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							食文化とホスピタリティ③日本と諸外国のおもてなしの実践(マナーと立ち振る舞い)【実技】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							ホスピタリティを考える①自分が経験した好ましい対応、好ましくない対応【グループワーク】【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							ホスピタリティを考える②最良の立ち振る舞いとマナー 正解はその時々で変わる【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また、新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]教科書やUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【レポート(表現)】 
							事後学習 
							[事後学習]全授業を振り返り、レポートをまとめる。 
							90分 
							フィードバック 
							リアクションペーパーについては、次回の授業時にコメントする。 
							評価方法および評価の基準 
							各授業回の授業への取り組み(40%)、リアクションペーパー(30%)、レポート(30%)とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1.授業への取り組み(10/40%)、リアクションペーパー(10/30%)、レポート(10/30%) 到達目標2.授業への取り組み(20/40%)、リアクションペーパー(10/30%)、レポート(5/30%) 到達目標3.授業への取り組み(10/40%)、リアクションペーパー(10/30%)、レポート(15/30%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						銀座で50年続く予約2年待ちの料理教室 一生使えるレシピ 
							中村奈津子 
							KADOKAWA 
							9784048969123 
							推薦書・参考文献 
							
						世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道 単行本 – 竹田 理絵  (著) 自由国民社 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							履修希望者が多数の場合は、受講制限を行います。 
							 |