| 
					 
 教員名 : 林 典子 
						
  | 
				
					 科目名 
							菓子・パンの文化演習 
							担当教員名 
							芝崎 本実、林 典子 
							ナンバリング 
							NAc3088 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義・演習 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							管理栄養士、製菓衛生師、調理師として、菓子メーカーや外食産業の和菓子製造部門に勤務経験のある教員が担当し、和菓子に分類される菓子を中心に、その歴史、文化、調理方法等を講義内容とする。 
							管理栄養士として医療機関に勤務経験のある教員が担当し、食物アレルギーに対応した菓子やパンの特徴、調理方法等を講義内容とする。 ねらい 
						①科目の性格 
							健康栄養学科の「食文化領域」の「現代の食事文化」の選択科目である。 
							1年次に学んだ食文化概論、食事学概論等の内容を基礎とし、菓子、パンの歴史、文化、製法に関する知識を深める。 ②科目の概要 
							パン、和菓子の歴史や文化、分類などを時代的な背景とともに学修する。 
							食物アレルギーに配慮された菓子やパンの特性を学修する。 また、それぞれの材料や調理法を演習として学修する。 ③授業の方法(ALを含む) 
							講義は解説を中心として、グループによるディスカッション、プレゼンテーションを取り入れた授業を行う。 
							実習は、教員がデモンストレーションを行い、学生はグループごとに用意された食材で調理を行う。完成した料理は試食し、実習ノートにレポートとしてまとめる。 リアクションペーパーを活用し、学生の疑問や要望に対して教員がフィードバックを行う。 ミニテスト/リアクションペーパー/実技、実験/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/レポート(表現) 
							④到達目標 
							1.    パンや菓子の歴史および分類から特徴を説明できる。 
							2. 食物アレルギーに配慮したパンや菓子の材料と調理法を説明できる。 3. 食物アレルギーに配慮したパン、和菓子について料理することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NA①-2 健康づくりに関する専門的知見の実践/NA③-1 食文化・運動に関する主体的・継続的学修/NA③-2 問題の把握、解決策の立案 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前にUNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べてまとめる。 
							90分 
							授業内容 
							ガイダンス、15回の授業の流れ【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							パン・和菓子の歴史と地域性①【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							パン・和菓子の歴史と地域性②【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							パン・和菓子の分類【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							パン・和菓子の材料、製パン道具、製菓道具【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							食物アレルギーに配慮したパン・菓子の特徴【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							食物アレルギーに配慮した市販食品(パン・洋菓子・和菓子) 【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							食物アレルギーに配慮したパン【実習】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							食物アレルギーに配慮した菓子【実習】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							代表的な和菓子①【実習】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							代表的な和菓子②【実習】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							季節の和菓子【実習】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							世界と日本の伝統菓子①【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							世界と日本の伝統菓子②【プレゼンテーション】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【ディスカッション】【レポート】 
							事後学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、まとめる。 
							90分 
							フィードバック 
							リアクションペーパーで学生から授業に対する意見や質問を受け、次の授業でフィードバックを行う。 
							プレゼンテーションについては講評を行う。 評価方法および評価の基準 
							取り組み姿勢40%,提出物40%、ミニテスト20%とし,総合評価の60点以上を合格とする. 
							到達目標(1) 取り組み姿勢(10%/40%)、提出物(10%/40%)、ミニテスト(10%/20%) 到達目標(2) 取り組み姿勢(10%/40%)、提出物(10%/40%)、ミニテスト(10%/20%) 到達目標(3) 取り組み姿勢(20%/40%)、提出物(20%/40%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						指定しない 
							推薦書・参考文献 
							
						おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子  全4巻(童心社),ISBN:9784494044931 
							パンの文化史(講談社),ISBN:9784062922111 食物アレルギーのつきあい方と安心レシピ(ナツメ社),ISBN:9784816360244 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |