| 
					 
 教員名 : 土井 善晴 
						
  | 
				
					 科目名 
							和食文化演習(身体的調理演習)Ⅰ 
							担当教員名 
							名倉 秀子、土井 善晴 
							ナンバリング 
							NAc3087 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義・演習 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							各種マスメディアおよびSNSを通して、⾷に関連する講演や料理・⾷⽂化の教育活動、フードサービス業界における⾷の場 のプロデュースなどの経験をもとに、和⾷⽂化について幅広い視点で解説する。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、健康栄養学科の専門科目であり、食文化領域のうち「現代の食事文化」における選択必修科目である。 
							②科目の概要 
							「料理」は自然と人間の中心にあり、「料理学」に続き、素材を食べられるようにすること、調理法や調味を通した調理の流れとその技術を、実習を通して身につける。毎回、実習を実施し、調理の流れの中で生じる様々な変化を感じ取る能力や、調理の変化を予測できる能力を高める授業とする。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							本科目では、前期「料理学」などで得た知識や技術、方法を実際に料理することを通じて学習する実技を取り入れる。また、それらを通して献立の作成のための技術と段取りを理解し、身につける。 
							リアクションペーパー/実技、実験/レポート/グループワーク/ディスカッション 
							④到達目標 
							到達目標1. 場(交流、目的、時間、コンディション)に応じた、素材を食べられるようにする知識と技術を説明できる。 
							到達目標2. 場に応じた、食品の素材・調理法・調味により調理の流れを把握し、料理することができる。 到達目標3. 場に応じた、料理する時のさまざまな変化を感じとり、適切な判断により対応できる能力を身につける。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NA①-2 健康づくりに関する専門的知見の実践/NA②-3 相互理解と自己表現/NA③-1 食文化・運動に関する主体的・継続的学修 
							第1回 
							
						事前学習 
							これまでの食文化領域の講義科目における内容を確認しておく。特に「料理学」の内容について、料理の素材と調理法などの調理の流れを読んでおく。 
							90分 
							授業内容 
							オリエンテーション 15回の授業の進め方と実習内容を説明する。 
							日常の食事を中心に、実際に調理をしながら、料理の成り立ちや「素材をいかす」ことの体験を行う際の多様な気づきについて説明する。 塩をする 切り方 手の扱い きゅうり、なす、ミョウガの塩漬け 【実習・実技】 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分)  
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							「一汁一菜」を作る 〜1〜          【リアクションペーパー】 
							ご飯を直火で炊く おむすび ご飯 【実習・実技】【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							「一汁一菜」を作る 〜2〜         【リアクションペーパー】 
							包丁の扱い方 味噌 みそ汁 【実習・実技】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							「加熱する」 「煮る」を料理する    【リアクションペーパー】 
							切り方 ごぼうのささがき 炒め煮 きんぴら 【実習・実技】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分)  
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							「加熱する」 「揚げる」を料理する    【リアクションペーパー】 
							かき揚げ 天つゆ 大根おろし 【実習・実技】 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							「加熱する」「ゆでる」を料理する       【リアクションペーパー】 
							「焼く」を料理する ほうれん草のお浸し 鶏肉の照り焼き 【実習・実技】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							「加熱する」  「煮る」を料理する  熱湯、蒸気の多少を観る。(茹でる. 蒸す.)   【リアクションペーパー】 
							干しえびのおから 白菜の煮浸し 【実習・実技】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) [事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 
							180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							「魚の水洗い」 「煮つけ」 「鍋の扱い方」     【リアクションペーパー】 
							めばるの水洗い めばるの煮つけ 【実習・実技】 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							「魚の水洗い」魚の三枚おろし      【リアクションペーパー】 
							鯵の三枚おろし 鯵のアラの味噌汁 【実習・実技】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) [事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 
							180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							「加熱する」 「炒める」を料理する     【リアクションペーパー】 
							しらすの焼き飯 ブロッコリーの味噌汁 【実習・実技】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							「剥き方・切り方」 りんごの剥き方      【リアクションペーパー】  
							片栗粉の扱い方 白玉団子 小豆、さらし餡の扱い方 「お汁粉」 【実習・実技】 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分)  
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							「包んで焼く」を料理する     【リアクションペーパー】 
							餃子 【実習・実技】 【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							「判断する」 卵焼きを料理する     【リアクションペーパー】 
							卵焼き 【実習・実技】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分)  
							[事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							まとめ 日常の食事を料理する    【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							「洗い米」 ご飯 【実習・実技】 「和える」を料理する 「和える」の意味を考える ほうれん草の胡麻和え 【実習・実技】 「煮付け」を料理する 切り干し大根 【実習・実技】 みそ汁を料理する 豚汁 【実習・実技】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習(実習)し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) [事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に⽬を通し、指定した内容について調べ、まとめる。(90分) 
							180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ、        【リアクションペーパー】 
							包丁で皮をむく 【実習・実技】 事後学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項⽬について 調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							90分 
							フィードバック 
							授業の実習時に生じた疑問点や質問などについては、適宜応える。料理した後にリアクションペーパーに質問等を記入した内容について、授業中にコメントをすることでフィードバックする。 
							評価方法および評価の基準 
							各授業回の実習・実技への取り組み(60%)とレポート(40%)で評価し、60点以上を合格とする。 
							到達目標1. ミニテスト(5%/20%) 実習・実技への取り組み(10%/50%)レポート(10%/30%) 到達目標2. ミニテスト(5%/20%) 実習・実技への取り組み(20%/50%)レポート(10%/30%) 到達目標3. ミニテスト(10%/20%)実習・実技への取り組み(20%/50%)レポート(10%/30%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						アプリ「土井善晴の和食」 
							推薦書・参考文献 
							
						教科書、推薦書および参考文献などは、授業初回に説明する。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							料理学を修得した履修希望者を優先する。授業初回において、授業の流れ等を丁寧に説明する。実習に関わる素材等については、実費負担となる。 
							 |