| 
					 
 教員名 : 伊藤 美穂 
						
  | 
				
					 科目名 
							食農体験 2Aクラス 
							担当教員名 
							林 典子、伊藤 美穂 
							ナンバリング 
							NAc4090 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							1.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							農業経営者による講話と質疑応答を通じ、農産物の栽培管理について理解を深める機会を設ける。 
							さらに、給食事業と生産者を繋ぐ事業主による講話と質疑応答を通じ、食品流通システムについて理解を深める機会を設ける。 ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、健康栄養学科専門科目の食文化領域の「食の文化」に該当する科目である。食文化コースの選択科目である。 
							②科目の概要 
							農産物の播種から栽培、収穫、調理・加工、販売などの一連の流れについて講義する。さらに、実際に農産物を栽培・収穫し、調理し、料理の喫食へと繋げ、農食を体験する。これらの学修を通して、農産物の特徴を理解し、生産や流通、消費、環境と地域における食文化の形成との関係について考察する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							主な農産物の特徴と基礎的な栽培管理、流通システムについて教員やゲストスピーカーによって講義する。実際にいくつかの農産物を栽培しながら、栽培管理方法を実践的に学修する。さらに、収穫された農産物の利用についてディスカッションし、地域の食文化形成および地域活性に繋がる仕組みを考察する。 
							リアクションペーパー/実技、実験/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							到達目標1.各種農産物の旬や地域特性などの特徴を理解し、説明することができる。 
							到達目標2.各種農産物の栽培管理方法を理解し、実践することができる。 到達目標3.農産物の地域活性や食文化を意識した利用方法を考案することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NA②-3 相互理解と自己表現/NA③-2 問題の把握、解決策の立案/NA③-3 社会における多様な人々との協働 
							第1回 
							
						事前学習 
							[事前学習]秋季・冬季に栽培される農産物の種類を調べる。 
							45分 
							授業内容 
							オリエンテーション、農産物と食文化形成との関係(地域の食のプロモーション事業の例)【レポート】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第2回 
							
						授業内容 
							秋季・冬季に行われる農作業の基礎①【レポート】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第3回 
							
						授業内容 
							秋季・冬季に行われる農作業の基礎②【レポート】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第4回 
							
						授業内容 
							農産物の栽培計画【グループワーク】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第5回 
							
						授業内容 
							野菜の栽培①果菜類、根菜類の定植、葉菜類の播種【実技】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第6回 
							
						授業内容 
							野菜の栽培②整枝、除草、肥培管理【実技】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第7回 
							
						授業内容 
							野菜の栽培③病害・害虫の観察【実技】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第8回 
							
						授業内容 
							農産物の流通システム①現状と問題点【レポート】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第9回 
							
						授業内容 
							農産物の流通システム②食のニーズマッチング【レポート】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第10回 
							
						授業内容 
							農場見学①【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第11回 
							
						授業内容 
							農場見学②【レポート】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第12回 
							
						授業内容 
							収穫物の利用計画(地域活性や食文化を踏まえて)【グループワーク】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第13回 
							
						授業内容 
							収穫物の調理・加工(地域活性や食文化を踏まえて)①【グループワーク】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第14回 
							
						授業内容 
							収穫物の調理・加工(地域活性や食文化を踏まえて)②【グループワーク】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 45分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【プレゼンテーション】【レポート】【リアクションペーパー】 
							事後学習 
							[事後学習]授業内容をレポートにまとめ、不明瞭な点や新たな気付きなどを整理しておく。 
							45分 
							フィードバック 
							リアクションペーパーについては、翌週以降の授業時にコメントする。プレゼンテーションについては、その回の授業内でコメントする。レポートについては、コメントを付けて返却する。 
							評価方法および評価の基準 
							各授業回の授業への取り組み(リアクションペーパー含む)40%、プレゼンテーション(20%)、レポート(40%)で評価し、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1.授業への取り組み(20%) レポート(10%) 到達目標2.授業への取り組み(10%) レポート(20%) 到達目標3.授業への取り組み(10%) プレゼンテーション(20%) レポート(10%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種 
							金田初代 
							西東社 
							9784791627257 
							推薦書・参考文献 
							
						授業内で紹介する。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							履修希望者が多数の場合は、受講制限をします。 
							第1回目の授業にて、授業内容や費用(農場見学の交通費、実習費)などの説明をするので、履修希望者は必ず出席すること。 1回目の授業に出席のない場合には、履修登録ができないこともある。  |