| 
					 
 教員名 : 伊藤 美穂 
						
  | 
				
					 科目名 
							日本と世界の食文化 
							担当教員名 
							宇都宮 由佳、伊藤 美穂 
							ナンバリング 
							NAc3083 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、健康栄養学科専門科目の食文化領域の「食の文化」に該当する科目である。食文化コースの選択必修科目である。 
							②科目の概要 
							日本の食文化の成り立ちや背景、変遷、地域による多様性を概説する。世界の食文化では、地域、民族、宗教などによって多彩な面をみせる食の多様性を理解する。日本の食文化ならびに他民族や地域の伝統を尊重する態度を養い、食文化の維持・継承、共存のあり方を考える。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							授業回数前半は日本の食文化を、後半は世界の食文化をテーマとする。常に、日本と他地域を比較しながら理解を深める。具体的には、講義による解説とテーマに基づくグループワークやプレゼンテーションを取り入れた授業を展開する。その他、ミニテスト、リアクションペーパーやレポートなどで知識の定着を確認しながら授業を行う。 
							リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/レポート(表現) 
							④到達目標 
							到達目標1.日本の食文化の成り立ちと背景、変遷を説明することができる。 
							到達目標2.他民族、他地域の食文化を比較し、文章で表現することができる。 到達目標3.疑問点を挙げて、積極的に授業に参加することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NA②-1 情報収集、エビデンスに基づく判断・評価/NA③-1 食文化・運動に関する主体的・継続的学修 
							第1回 
							
						事前学習 
							[事前学習]シラバスを読み、本科目の内容を確認する。日本の食文化について、その特徴を考えまとめる。 
							90分 
							授業内容 
							オリエンテーション、本講義15回の授業内容の説明【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							日本の食文化(Ⅰ)日本の食文化の成り立ちと背景【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							日本の食文化(Ⅱ)日本の食文化の変遷—中国からの影響—【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							日本の食文化(Ⅲ)日本の食文化の変遷—西洋からの影響—【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							日本の食文化(Ⅳ)代表的な料理の起源、発生、伝播【グループワーク】【プレゼンテーション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							日本の食文化(Ⅴ)多様な食—季節・地域—【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							日本の食文化(Ⅵ)現代の食から未来へ【ディスカッション】【レポート(表現)】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]これまでの授業内容を振り返り、日本の食文化について自身の考えをレポートにまとめる(具体的なレポートテーマは授業時に提示する)。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							世界の食文化(Ⅰ)世界の主食【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							世界の食文化(Ⅱ)ムギの食文化【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							世界の食文化(Ⅲ)コメの食文化【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							世界の食文化(Ⅳ)麺の食文化【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							世界の食文化(Ⅴ)食法の比較【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							世界の食文化(Ⅵ)宗教と食1(ユダヤ教・キリスト教・イスラム教)【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							世界の食文化(Ⅶ)宗教と食2(上座部仏教・大乗仏教)【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業内容を見直し、取り上げた内容で不明瞭な点を整理し質問できるようにしておく。また新たな気付きなどをまとめる。 
							[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、指定した内容について調べ、まとめる。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							世界の食文化(まとめ)筆記テスト 
							事後学習 
							[事後学習]テストの解答を見直し、知識が習得できていない部分に関しては、授業内容を振り返る。 
							90分 
							フィードバック 
							リアクションペーパーについては、翌週の授業時にコメントする。グループワーク、プレゼンテーションについては、その回の授業内でコメントする。筆記テストについては、授業後に模範解答を提示する。 
							評価方法および評価の基準 
							各授業回の授業への取り組みとリアクションペーパー(40%)、レポート(30%)、筆記テスト(30%)とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1.授業への取り組みとリアクションペーパー(10/40%) レポート(30/30%) 到達目標2.授業への取り組みとリアクションペーパー(10/40%) 筆記テスト(30/30%) 到達目標3.授業への取り組みとリアクションペーパー(20/40%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						新版 日本の食文化ー「和食」の継承と食育ー 
							江原絢子、石川尚子 
							アイ・ケイコーポレーション 
							978-4-87492-343-6 
							推薦書・参考文献 
							
						『世界の食文化百科事典』野林厚志 (編集) 丸善出版 
							『くらべてみよう! 日本と世界の食べ物と文化』朝倉敏夫著 講談社 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |