| 
					 
 教員名 : 林 典子 
						
  | 
				
					 科目名 
							栄養指導論Ⅱ 2Bクラス 
							担当教員名 
							林 典子 
							ナンバリング 
							NAa3025 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							管理栄養士として医療機関に勤務経験のある教員が担当し、臨床現場での栄養食事指導の実例を授業内容に取り入れる。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							人間生活学部健康栄養学科の「栄養領域」の「栄養の指導」の選択科目であり、栄養士資格取得のための必修科目である。 
							栄養指導論Ⅰで学んだ内容を基礎とし、対象別(ライフステージ別,ライフスタイル別,施設別)の栄養指導に関する知識を深める。 栄養指導論実習Ⅱにおける学修内容の実践力を身につけるための基礎となる。 ②科目の概要 
							対象者のQOL向上を目指したライフステージ、ライフスタイル別の栄養指導の基本および応用について学修する。 
							また、集団給食現場における栄養指導の特徴を学修する。 ③授業の方法(ALを含む) 
							講義による解説を中心として、グループによるディスカッション、プレゼンテーションを取り入れた授業を行う。 
							リアクションペーパーを活用し、学生の疑問や要望に対して教員がフィードバックを行う。 リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							1. ライフステージ別の対象者の特徴および栄養指導に必要な知識を修得することができる。 
							2. ライフタイル別の対象者の特徴および栄養指導に必要な知識を修得することができる。 3. 施設別の対象者の特徴および栄養指導に必要な知識を修得することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NA①-1 栄養に関する基礎的知識と技能/NA②-1 情報収集、エビデンスに基づく判断・評価/NA③-1 食文化・運動に関する主体的・継続的学修 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前にUNIVERSAL PASSPORTで連絡する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 
							90分 
							授業内容 
							栄養指導論Ⅱの概要 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(妊娠期) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(授乳期) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(乳児期①) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(乳児期②) 【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(幼児期)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(学童期) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(思春期) 【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(成人期①) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(成人期②) 【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							ライフステージ別の栄養指導(高齢期) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							ライフスタイル別の栄養指導 【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							健康障害と栄養指導 【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							集団を対象とした施設別の栄養指導 【プレゼンテーション】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							[事前学習]授業で指定する教科書の該当ページに目を通し、指定した内容について調べてまとめる。(90分) 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							[事後学習]授業で学んだ内容を総復習し、さらに理解を深めるために関連する項目について調べ、疑問点をまとめる。(90分) 
							90分 
							フィードバック 
							リアクションペーパーの内容については次回の授業でフィードバックする。 
							プレゼンテーションについては講評を行う。 評価方法および評価の基準 
							各回のリアクションペーパーなど課題30%、筆記試験70%で評価し、60点以上を合格とする。 
							到達目標(1) 課題(20%/30%)、筆記試験(50%/70%) 到達目標(2) 課題( 5%/30%)、筆記試験(10%/70%) 到達目標(3) 課題( 5%/30%)、筆記試験(10%/70%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						Nブックス改訂栄養指導論 
							相川りゑ子 
							建帛社 
							978-4-7679-0667-6 
							新版食物アレルギーの栄養指導 
							海老澤元宏 
							医歯薬出版 
							978-4-263-70730-2 
							日本人の食事摂取基準 2020年版 
							第一出版 
							978-4-8041-1408-8 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							合格点に満たなかった場合は再試験を実施する 。 
							 |