シラバス情報

科目名
アドバンスト・リーディング応用 2Aクラス
担当教員名
谷 洋子
ナンバリング
EBh3087
学科
2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 1年
学年
1年
開講期
2022年度後期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
児童教育学科中等教員養成(外国語)分野の選択科目で、英語の教職課程を履修している学生は必修である。
②科目の概要
アメリカ、イギリス、日本、その他世界の国々の近年の事象を扱った英語の文章を題材に学習します。文章中に登場する構文を学んだ後に文章を読むことで、より早く正確に読むことを目指します。リーディング・スキルとして、スキミング、スキャニング、パラグラフ・リーディングの方法も学びます。
③授業の方法(ALを含む)
大まかな流れとしては、以下のようになる。
1.学習ユニットの語彙の確認をする。
2.段落ごとに文章を読み、まずは学生間、次に教師に質問という形で内容を確認する。
3.文章の構成について整理する。
ディスカッション
④到達目標
1.構文、慣用表現を知り、文章を正確に理解することができる。
2.段落、文章全体の構造を理解し、理論的に読み進める事ができる。
3.スキミング、スキャニングなどのリーディングスキルを駆使して、文章の概要や、質問への解答を短時間で把握することができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EB③-3 主体的・継続的学修

第1回
事前学習
UNIVERSAL PASSPORT から配布資料をダウンロードし、テキストと照らし合わせて確認する。(60分)
所要時間は記述内容を参照
授業内容
オリエンテーション,  U1. Everything's Ducky 構文
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U1 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(90分)
次回事前学習
2.U1   本文の未知語を調べておく。(45分)
3.  U1 付属のCDを使用して本文音読の練習をする。(45分)
180分
第2回
授業内容
U1. Everything's Ducky! 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U1 本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U2 構文問題は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U2 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U2 本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第3回
授業内容
U2. A Dearth of Cherry Tree 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U2  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U3  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U3 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U3  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第4回
授業内容
U3. One Hundred Billion Servings 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U3  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U4  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U4 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U4  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第5回
授業内容
U4. A Stellar Superstar 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U4  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U5  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U5 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U5  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第6回
授業内容
U5. Finnish Fathers Finish First 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U5  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U6  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U6 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U6  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第7回
授業内容
U6. Switch Off, Look Up, Watch Out! 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U6  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U7  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U7 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U7  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第8回
授業内容
U7. Disappearing Beaches 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U7  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U8  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U8 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U8  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第9回
授業内容
U8. An Alarming Allergy 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U8  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U10  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U10 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U10  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第10回
授業内容
U10. A British Motto Up for Grabs? 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U10  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U12  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U12 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U12  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第11回
授業内容
U11. Portland Rose Festival  本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U11  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U13  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U13 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U13  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第12回
授業内容
U13. A New Way to "Shoot Big Game" 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U13  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.U14  構文問題(ユニット後半部分)は、授業前に自宅で読み、問題を解いておく。解けない問題、意味の解らない文には印をつけておく。(90分)
2.U14 Composition A 解答を含めた全文をGoogle Form に入力する。記入先URLは、 UNIVERSAL PASSPORT から連絡する。(30分)
3.U14  本文の未知語を調べておくこと。(40分)
180分
第13回
授業内容
U14. The Candy Crush Saga 本文読解 【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
事後学修
1.U14  本文音読・シャドウイングを行う(20分)
次回事前学習
1.既習ユニット全ての本文:復習および音読練習(160分)
180分
第14回
授業内容
既習ユニットまとめ①
事後学習・次回事前学習
次回事前学習
1.既習ユニット全ての本文:復習および音読練習(180分)
180分
第15回
授業内容
既習ユニットまとめ②
事後学習
事後学修
期末課題:未習ユニット(範囲は第12回の授業までに伝える)の問題に解答し、Google Form に解答を入力する。(180分)
180分

フィードバック
Google Formで行う小課題については、入力直後に成否がわかるように設定する。正答は次の回の授業で解説を行う。
期末課題については、スコアを事後にメールで連絡する。
評価方法および評価の基準
1.構文、慣用表現を知り、文章を正確に理解することができる。(小課題40%)
2.段落、文章全体の構造を理解し、理論的に読み進める事ができる。(期末課題15%、音読テスト15%、授業への取り組み5%)
3.スキミング、スキャニングなどのリーディングスキルを駆使して、文章の概要や、質問への解答を短時間で把握することができる。(期末課題10%、音読テスト10%、授業への取り組み5%)
(上記合計:小課題40%、期末課題25%、音読テスト25%、授業への取り組み10%)とし、総合評価60点以上を合格とする。

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
First Steps to Global Communication
木村正俊 他
南雲堂
9784523177814
First 邦題 『グローバル・トピックスで学ぶ大学基本英文法』
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ
予習をしっかりしておくことが、授業の理解を助けます。授業の前にGoogle Form での予習課題を課しますので、毎回忘れずに行ってください。