| 
					 
 教員名 : 松永 修一 
						
  | 
				
					 科目名 
							キャリアロールモデル研究 
							担当教員名 
							キャリア、松永 修一 
							ナンバリング 
							NEj2057 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、共通科目「キャリア教育」領域に配置された選択科目である。「キャリア教育」領域のなかでは、働くことに対する勤労観・職業観を自ら養うことができる。同時に、社会人として必要になる基礎的・汎用的能力を高め、社会的・職業的自立を志向することができる 
							②科目の概要 
							即戦力の人材がもとめられている現在、専門知識と同時に、様々な問題を解決する力や、実行力、協調性などの「社会人としての基礎力」を学生に身につけてもらうための授業。 
							企業で活躍する女性ををお招きし、仕事への取り組みやワークライフバランスなど職業生活をどのようにデザインしているかを学ぶ。社会人からの学習を自分につなげ、自分自身のキャリアデザインを行う。 ③授業の方法(ALを含む) 
							グループでのワークショップスタイルで進める。 
							3回の外部のゲストスピーカーをお招きしてのワークショップも行う。 リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/ICT 
							④到達目標 
							1.働くことと豊かな人生とは何かを考え、自己成長を促進させ、学び続ける力を身につけることの理解を深めることができる。 
							2.社会人からの学びを基に、自分の職業イメージ形成ができる。 3.社会人からの学びを基に、自分のキャリアプランを作成できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NE③-3 就業観を養う力/NE⑥-4 未来を創造する力/NE⑧-1 キャリアデザイン力 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前の動画を視聴して、この授業の目的と受講にあたって、より良い学びができるためのポイントを理解してください。また、自分の周りのことの関心ごとを1つ以上探してください。(これは毎回同じです) 
							90分 
							授業内容 
							オリエンテーション、「キャリアサポート」での学びの構え、型を学ぶ 【ICT】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							ワークショップの型を学ぶ、ファシリテーション技術を学ぶ【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							キャリアと人生について考える(人の幸せとは) 
							【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							女性として働くとは(様々な働き方の選択を考える) 
							【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							先輩から学ぶ「新しい企業の当たり前とは」  
							ゲストから学ぶ1【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							今社会が求めているもの、スキル、マインド 
							【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							企業・社会を変える未来を創るお仕事とは 
							ゲストから学ぶ2 【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							企業・社会を変える未来を創るお仕事とは 
							ゲストから学ぶ3 【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							理想の自分になるためのアクション1【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							ゲストから学ぶ3レジリエンス 
							【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							理想の自分になるためのアクション2【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							21世紀スキルを身についてるために1【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							21世紀スキルを身についてるために2【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							フューチャーマッピング【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 第15回 
							
						授業内容 
							総リフレクション【ICT】【グループワーク】【リフレクションフォーム】 
							事後学習 
							【事後学修】 
							リフレクションフォームGoogleFormをまとめながら授業の内容を振り返る。 【次回の事前学】次の授業の資料を理解し、自分の関心ごと気づきについてメモする 180分 
							フィードバック 
							リフレクションフォームを基に授業中に、あるいはメールでフィードバックウィ適宜おこなう。 
							評価方法および評価の基準 
							到達目標1 
							課題やレポートの提出 80% 授業への参加意欲 20% 到達目標2 課題やレポートの提出 80% 授業への参加意欲 20% 到達目標3 課題やレポートの提出 80% 授業への参加意欲 20% 以上を総合して,総合評価60点以上を合格とする。 リフレクションフォーム基礎点・・・1〜7ポイントポイント、まとめ&感想…1〜3ポイント、Self-evaluation1〜3ポイント)●課題・・・3〜8ポイント それぞれ加点していく。 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						21世紀を生き抜く3+1の力 
							佐々木裕子 
							ディスカヴカヴァバー・トゥウェンティーワン 
							978-4-7993-1486-9 
							フジショップで4/20以降購入可 
							推薦書・参考文献 
							
						授業中に適宜説明します。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							この授業は一方的な講義スタイルはとっていない。 
							withコロナの時代,インターンシップ、就職試験の面接ではオンラインが当たり前になってきた。また、対話型の問題解決や他者理解も重要なスキルになってきた。 この授業では対面でもオンラインでもグループでの対話を大切にしている。そのため、グループでの対話をする場合、大学としても推奨している「ビデオのオン」を要求します。 PCやタブレット、あるいはネット環境の整備は必須ですので、それが難しい場合は情報センターに相談してください。  |