| 
					 
 教員名 : チョ ヒ 
						
  | 
				
					 科目名 
							朝鮮語Ⅰb 2Aクラス 
							担当教員名 
							チョ ヒ 
							ナンバリング 
							NEg1034 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							1.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							全学部全学科の共通科目「外国語(基礎科目)」に該当する選択科目である。 
							②科目の概要 
							1.日常の会話が話せるように対話文の練習を重ねてコミュニケーションの力を身に付ける。 
							2.K-POPの歌詞やドラマのセリフから聞き取れた単語や語彙を増やして日常会話に活かせる。 ③授業の方法(ALを含む) 
							1.各単元に入る前に授業内容の理解を図るために単語と表現のミニテストを行う。 
							2.CDの短文や対話文の練習を行た上で、ロールプレイを行う。 3.好きなドラマのセリフや歌詞を和訳してグループあるいは個人でプレゼンを行う。 ミニテスト/グループワーク/プレゼンテーション/ロールプレイ・模擬授業 
							④到達目標 
							1. 学習した文法を活用して文章を書くことができる。 
							2.短文や対話文を聴いて書き取ることができる。 3.歌やセリフの和訳の練習を通じて、文法や表現の違いを分析し説明できる。 4.「韓国語能力試験 TOPIK Ⅰ」「ハングル能力試験5・4級」に積極的に取り組みことができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NE④-3 実践する力/NE⑦-3 言語運用能力/NE⑦-4 コミュニケーション能力 
							第1回 
							
						事前学習 
							[事前学習] Lesson26 のCDを聴いて、単語と表現をノートに書いておく。(30分) 
							所要時間は記述内容を参照 
							授業内容 
							・Lesson26  漢数詞(p.76-77) 
							・金額や日付の練習 ・復習テストCDを聞いて書く(p.82) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 
							授業ノートのまとめ(基本練習と復習テストのCDを聴いて書き取り練習)、応用作文(30分) [次回事前学習] Lesson27の CDを聴いておく。単語と表現をノートに書いて予習する。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第2回 
							
						授業内容 
							・Lesson27  固有数詞(p.78-79) 
							・復習テスト(p.82) ・漢数詞と固有数詞の使い分け ・ロールプレイ(対話文の練習) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 
							数字のまとめ表(漢数詞と固有数詞)完成させる。(30分) [次回事前学習] Lesson28の CDを聴いておく。単語と表現をノートに書いて予習する。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第3回 
							
						授業内容 
							・Lesson28 原因・理由の表現  (p80-81) 
							・基本練習と復習テスト ・CDを聞いて書く( Lesson26-28) ・プレゼン発表(歌やドラマのセリフの翻訳) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 
							授業ノートのまとめ、復習Lesson26-28のCDを聴いて書き取りの練習を行う。(30分) [次回事前学習] Lesson29のCDを聴いておく。単語と表現をノートに書いて予習する。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第4回 
							
						授業内容 
							・Lesson29 時刻の表し方 (p84-85) 
							・基本練習と復習テスト (p90) ・ロールプレイ(対話の練習) ・CDを聞いて書く(時刻) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業ノートのまとめ、応用作文(30分) 
							「次回事前学習] Lesson30のCDを聴いておく。単語と表現をノートに書いて予習する。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第5回 
							
						授業内容 
							・Lesson30 日にちの表し方 (p86-87) 
							・基本練習と復習テスト ・月の言い方(p143) ・プレゼン発表 ・まとめテスト①(復習テスト中心) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業ノートのまとめ、応用作文(30分) 
							[次回事前学習] Lesson31の CDを聴いておく。単語と表現をノートに書いて予習する。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第6回 
							
						授業内容 
							・Lesson31 条件・仮定文 (p88-89) 
							・基本練習と復習テスト ・CDを聞いて書く(Lesson29-31) ・応用作文 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 
							授業ノートのまとめ、復習Lesson29-31のCDを聴いて書き取りの練習を行う。(30分) [次回事前学習] Lesson32の CDを聴いておく。単語と表現をノートに書いて予習する。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第7回 
							
						授業内容 
							・Lesson32 否定文 (p92-93) 
							・基本練習と復習テスト ・プレゼン発表 ・ロールプレイ(対話の発表) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業ノートのまとめ、応用作文(30分) 
							[次回事前学習] Lesson33の CDを聴いておく。単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第8回 
							
						授業内容 
							・Lesson33 意思の表現(p94-95) 
							・基本練習と復習テスト ・応用作文 ・ロールプレイ(対話の練習) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業ノートをまとめ,応用作文(30分) 
							[次回事前学習] Lesson34の CDを聴いておく。単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第9回 
							
						授業内容 
							・Lesson34 尊敬の表現(p96-97) 
							・基本練習と復習テスト ・CDを聞いて書く(Lesson32-34) ・プレゼン発表 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 
							授業ノートのまとめ、復習Lesson32-34のCDを聴いて書き取りの練習を行う。(30分) [次回事前学習] Lesson35のCDを聴いておく。単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第10回 
							
						授業内容 
							・Lesson35 依頼の表現(p100-101)  
							・基本練習と復習テスト ・ロールプレイ(対話の練習) ・まとめ②テスト(復習テスト中心) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業ノートをまとめ 応用作文(30分) 
							[次回事前学習] Lesson36のCDを聴いておく。単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第11回 
							
						授業内容 
							・Lesson36 並列の表現(p102-103)  
							・基本練習と復習テスト ・ロールプレイ(対話の練習) ・プレゼン発表 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業ノートをまとめ、応用作文(30分) 
							[次回事前学習] Lesson37のCDを聴いておく。単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第12回 
							
						授業内容 
							・Lesson37  許可の表現(p104-105)  
							・基本練習と復習テスト ・ロールプレイ(対話の練習) ・プレゼン発表 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業ノートのまとめ、応用作文(30分) 
							[次回事前学習] 復習Lesson35-37のCDを聴いて書き取りの練習を行う。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第13回 
							
						授業内容 
							・Lesson39 過去形 (p110-111)  
							・基本練習と復習テスト ・応用作文(日記を書く) ・過去形の表作成 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業ノートのまとめ、応用作文(30分) 
							[次回事前学習] Lesson40のCDを聴いておく。単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第14回 
							
						授業内容 
							・Lesson40  過去形 (p112-113)  
							・基本練習と復習テスト ・CDを聞いて書く(過去形) ・プレゼン発表 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 復習テストのCDを聴いて書き取り練習を行う。(30分) 
							[次回事前学習] Lesson35-37. 39-40 まとめノートをみながら復習をしておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第15回 
							
						授業内容 
							・復習 Lesson35−37. 39-40   
							・CDを聞いて書く(復習テスト) ・まとめ③テスト(復習テスト中心) 事後学習 
							[ 事後学習]まとめ①-③テストを復習しておく。復習テストのCDを聴きながら書き取りの練習を行う。(30分) 
							所要時間は記述内容を参照 
							フィードバック 
							・提出されたノートや単語テストは、添削と採点を行い翌週以降の授業時間内に返却する。 
							・授業の前後には、復習や質疑に返答し解説する。 評価方法および評価の基準 
							・各授業回に指示する課題や単語テストへの取り組み(40%),試験(60%)で評価し、60点以上を合格とする。  
							到達目標 1.課題発表 (10%/40%) 試験①(20%/60%) 2.課題提出(授業ノート)(10%/40%) 試験②(20%/60%) 3.単語テスト (20%/40%) 試験②(20%/60%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						韓国語をひとつひとつわかりやすく。 
							長友 英子・荻原 優子 
							学研 
							推薦書・参考文献 
							
						「Sogan Korean New Series 1A Student`s Book」西江大学韓国語教育院著 西江大学国際文化教育院出版 2018年  
							(その他プリントた資料を配布する) 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							韓ドラのセリフやK-POPの歌詞を翻訳する課題発表があります。事前にテーマを考えて積極的に取り組みましょう。 
							 |