シラバス情報

科目名
教職入門A
担当教員名
日出間 均、羽田 邦弘、林 宣之、細谷 忠司
ナンバリング
EBb2025
学科
2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 1年
学年
1年
開講期
2022年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
学校現場における教員経験のある者がその経験を活かし、教職に就くための意義及び教員の役割、職務内容などについて指導します。

ねらい
①科目の性格
この科目は、児童教育学科の「教育の基礎的理解に関する科目」の必修科目であり、小学校一種免許状、幼稚園一種免許状、中高一種免許状(英語)を取得するための必修科目です。本科目では、「教職の意義及び教員の役割」「教員の職務内容(研修、服務及び身分保障等を含む)」「進路選択に資する各種の機会の提供」などを学修します。教育学概論Aで学ぶ、「教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想」や、学校制度論Aで学ぶ「教育に関する社会的、制度的又は経営的事項」などの科目と関連があります。
②科目の概要
受講対象は、小学校教員を目指す1年生(児童教育学科)です。前期に、最初の教職科目として、体験や事前の予習を元に、『教師の仕事とは何か」ということをさまざまな角度から学修します。
この科目を履修した後に、教育の原理や原則に関する科目(教育学概論)、教育の社会的事項に関する科目(学校関係法規)、教育の心理に関する科目(教育心理学)を学修します。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では講義を中心として、事例研究などグループワークによる演習を取り入れた授業を行います。
レポート/グループワーク/ディスカッション
④到達目標
1.教職の基礎理論についての理解を深めることができる。(小レポート20/60%)(最終試験20/40%)
2.教員や学校を取り巻く実情についての理解を深めることができる。(小レポート20/60%)(最終試験10/40%)
3.教職に関する新たな課題を創造し、追究することができる。(小レポート20/60%)(最終試験10/40%)
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EB①-2 学級経営・学級づくり/EB②-2 校務運営/EB③-2 使命・職務の理解、職責を果たす姿勢

第1回
事前学習
教科書や参考図書などを参照し、問題解決討議や事例研究に必要な情報を整理し、これをもって授業に臨むこと。
90分
授業内容
オリエンテーション。学校の一日、学校の一年。 【細谷】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第2回
授業内容
健康・安全指導について【細谷】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第3回
授業内容
生徒指導について【細谷】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第4回
授業内容
専門職としての教員と人権教育の推進  【林】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第5回
授業内容
教育法規【林】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第6回
授業内容
教育公務員の研修【林】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第7回
授業内容
チームとしての学校の在り方 【林】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第8回
授業内容
教育公務員の服務 【羽田】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第9回
授業内容
働き方改革について 【羽田】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第10回
授業内容
教育課程の編成と実施【羽田】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第11回
授業内容
学習指導要領について 【羽田】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第12回
授業内容
教材研究と授業づくり 【日出間】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第13回
授業内容
学級経営について  【日出間】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第14回
授業内容
保護者・地域住民との連携  【日出間】
事後学習・次回事前学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分
第15回
授業内容
まとめ 【細谷】
事後学習
修得した知議や問題解決技法等で得た知見を記録するとともに、授業で取上げた関連事項や説明を参考にし、課題についてさらに考究する。
180分

フィードバック
提出された小レポート等は、翌週以降の授業内で活用(紹介)していく。
評価方法および評価の基準
到達目標1 小レポート(20%/60%) 最終試験(20%/40%)
到達目標2 小レポート(20%/60%) 最終試験(10%/40%)
到達目標3 小レポート(20%/60%) 最終試験(10%/40%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
小学校学習指導要領解説・総則編(平成29年告示)
文部科学省
小学校学習指導要領(平成29年告示)
文部科学省
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ